FREEDOM X株式会社による
住宅・不動産業界特化のWEBマーケティング情報メディア

Gmag

2023.10.20

集客ノウハウ

導線改善とは?ハウスメーカー・工務店必見|自社サイトのコンバージョンを上げるコツ

導線改善とは?

ハウスメーカー・工務店では自社サイトの流入数はあるものの、なかなか資料請求や来場予約に繋がらないといった課題をお持ちではありませんか。

 

この問題は、自社サイトの導線を改善することで解消される可能性があります。

 

ここでは、導線設計のポイントや改善する際の分析のコツを詳しく説明します。

 

Gmag CTAバナー①

導線とは

導線設計

 

導線とはWebサイト上に設けた経路

導線とは、自社サイトであらかじめ設定する目標地点に向けてユーザーにどのような経路で目標地点までたどり着いて欲しいかを想定し、自社サイト上に設けた経路のことを指します。

 

目標地点は、例えば来場予約や資料請求などの「コンバージョン地点」を設定する企業がほとんどです。

 

導線設計とは特定の目的を持って経路を設計すること

導線設計は上記のような視点で自社サイトの特定のページから次のページへの遷移の流れを狙った導線通りにユーザーが動くよう設計することを指します。

 

また、ページ内のユーザーの目線の動きを考えた構成の設計も導線設計と呼ばれます。

 

導線と動線の違い

導線と似た言葉に「動線」があります。これらはどちらもサイト上のユーザーの動きを表す言葉ですが、意味には違いがあります。

 

導線は自社サイト上に運営側があらかじめ設計した経路を表す言葉であるのに対し、動線はユーザーが実際にサイト上で辿った経路のことを指します。

 

動線を分析することで導線設計を改善し、ユーザーが運営側の予想通りの回遊をしてもらうようサイトを運営することは、コンバージョンを増加する上での大切な作業です。

 

Gmag CTAバナー①

 

導線設計がサイトに必要な理由

導線設計はユーザーが求めている情報をわかりやすく提供し、運営側が狙った成果を出すためには欠かせないものです。

 

導線が整備されていないサイトでは、例えSEO対策やWeb広告でサイトへの集客に成功しても、ユーザーが「どのページを見ればいいかわからない」「どう進んでいけばいいかわかりにくい」と感じてサイトを離れてしまう結果に陥ります。

 

一方、導線が整備されているサイトはユーザーが求める情報をすぐに見つけられるレイアウトになっており、離脱率の防止に繋がります。

 

また、運営側が狙う目標地点(コンバージョン地点)までの誘導もスムーズになるため、サイトのわかりにくさから離脱するユーザーが減少し、コンバージョンの向上にもつながるでしょう。

 

導線設計でおさえておきたいポイント

導線設計のポイント

 

導線設計を行う際にはいくつかのポイントを押さえておくと、ユーザーにとってわかりやすいサイトを作ることができます。

 

ユーザーにとってわかりやすいサイトにすることで離脱率が下がり、滞在時間の向上やコンバージョン率の改善につながります。

 

そうして、サイト自体が自社の売り上げに貢献できる優れたメディアとして機能するでしょう。

 

1.ユーザー目線で経路を設計する

最も重要なポイントはユーザー目線で導線を設計することです。ユーザー目線で設計するというのは、ユーザーが「いつ・どこで・なぜ・どの経路で」サイトに訪問し、サイト内でどのようなページを閲覧し、最終的にどのようなアクションを起こすかを想定するということです。

 

しかし、自社サイトに訪れる全てのユーザーの視点を取り入れることは不可能ですので、まずは自社サービスのターゲットがどんな人物像なのかを具体的に設定することから始めてみましょう。

 

ターゲット設定は以下のようになるべく細かくすると、具体的な導線設計に役立ちます。

 

ターゲティング設定例
性別 男性
年齢 30代
職業 会社員(正社員)
家族構成 既婚・未就学児持ち
年収 800~1,000万円
利用デバイス PC
サイト訪問の目的 子供が小学校に上がる前に注文住宅の購入を検討しており、 好みの住宅が建てられそうな住宅会社を探している

 

このターゲット設定は今まで成約した顧客のデータをもとに設定するとよいでしょう。ターゲット設定が完了した後は自社サイトに訪問してからコンバージョンに至るまでのユーザーフローを設計しましょう。

 

ユーザーフローの設計では、以下の2点に注意しながら決めていくとよいでしょう。

・自社の魅力を伝えるには、ユーザーにどの順番でサイト内の情報を見てもらうべきか

・ユーザーが来場予約や資料請求をする上で必要な情報は何か

 

2.グローバルナビゲーションを活用する

グローバルナビゲーションとは、どのページにいても自社サイト全てのコンテンツに遷移できるよう設定されたリンクボタンのことを指します。

 

グローバルナビゲーションがあることで、ユーザーは自社サイト内にどのようなコンテンツがあるか一覧で確認できるため、ユーザーにとって迷子になった際の道案内の役割を果たします。

 

デザイン性を重視するあまりグローバルナビゲーションを削除してわかりにくいサイトもありますが、導線設計の観点ではデザイン性よりもユーザーが使いやすいようにグローバルナビゲーションを配置することが大切です。

 

Gmag CTAバナー①

 

Webサイトの動線分析と導線改善のコツ

導線設計のコツ

 

実際に導線を設計した上で自社サイトを改善したものの、なかなか思うような効果が上がらない場合は、ユーザーの実際の動線を分析しサイト上の導線を改善していく必要があります。

 

ここでは動線分析・導線改善を行う際のコツを紹介します。

 

分析する導線の目的を再確認する

動線分析を行う際にまず押さえておくべきなのは、元々の導線設計で考えていた目的を再確認することです。

 

例えば、「来場予約フォームへの誘導を目的とした導線設計をしていた」など、当初の自社サイトの目的を再確認しましょう。

 

目的を明確にすることで、例えば、「来場予約フォームへの誘導を目的にしていたが、予約数が伸び悩んでいる。どこで離脱しているか原因を探りたい」など、今回の分析において解消したい課題も明確になります。

 

分析する導線の始点と終点を決める

分析で解決したい課題を明確にしたら、分析する動線の始点と終点を決めることも大切です。

 

ユーザーはあらゆる流入経路で自社サイトに訪れていますが、分析する場合は流入ページ(始点)をひとつに絞りましょう。この際、どこを始点にするかの判断基準は導線設計の際に設定したターゲットが最も多く流入しているページにすると分析結果から読み取れる情報が増えるでしょう。

 

終点は、導線設計で目的としたゴールのページに設定するのが一般的です。来場予約を目的にした場合は予約フォームが分析の終点ページということになります。

 

意図せずユーザーが離脱しているポイントを見つける

分析する導線の始点と終点を決めたら、スタートからゴールまでの経路の中でユーザーの行動が想定通りではないポイントを見つけましょう。

 

例えば、サービス紹介ページの次は事例ページに遷移してほしい、という導線設計をしていたにもかかわらず、サービス紹介ページの後にトップページに戻ってしまっているユーザーが多いなどのページ遷移での齟齬や、事例ページの途中で離脱しているユーザーが多いなどのページ内での意図しない離脱などを見つけていくと、自社サイトの改善ポイントが見えてくるでしょう。

 

ユーザーの行動から、サイトに訪れた目的を理解する

ユーザーが意図した経路で自社サイトを回遊していない場合は、導線設計の際に設定したターゲットの目的がずれている可能性があります。

 

例えば、「好みの物件を作れる会社を探している」という想定でサイトを作った場合、ユーザーの目的がマッチしていれば事例をしっかり見せる導線は正しいと言えますが、ユーザーの目的が「料金を確認したい」などの場合は事例ページに遷移したタイミングで離脱するか、料金ページを自社サイト内で探すような行動が見られるでしょう。

 

このように、ユーザーの行動から「何を求めてサイトに来訪したか」を理解することで導線改善のヒントにつながります。

 

分析内容からユーザーの目的に合わせて導線を改善する

上記のように自社サイト内でユーザーが離脱しているページや意図しない行動をしているポイントを見つけ、ユーザーが自社サイトに来訪した目的を理解することで、導線のどの部分をどのように改善すべきかがわかるでしょう。

 

あとはユーザーの目的に沿いつつ、コンバージョンへ誘導できるよう導線を改善するだけです。

 

また、動線の分析と改善は定期的に見直し、効果検証と改善を繰り返すことでより効果的な成果が得られるでしょう。

 

Gmag CTAバナー①

 

動線分析には分析ツールを活用する

動線分析には分析ツールを活用

 

動線分析を行う際には、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを利用する必要があります。

 

もし現在自社サイトにアクセス解析ツールが導入されていない場合、まずはアクセス解析ツールの導入から始めましょう。

 

また、動線分析にはページ内のマウスの動きを可視化するヒートマップツールや、自社サイトにどのような検索ワードで流入したかがわかるサーチコンソールなどのアクセス解析ツールを導入することでより詳細な動線分析が行えます。

 

工務店・ハウスメーカーのサイト導線改善はFREEDOM X株式会社のマーケティング室にお任せください

導線改善はアクセス解析ツールを使いこなした上で、自社サイトに反映させる必要があるため初めて取り組む場合は専門会社に相談することも選択肢のひとつです。

 

専門会社に委託する場合は、自社の業種での実績がある会社を選ぶことをおすすめします。

 

私たちFREEDOM X株式会社のマーケティング室は、年間棟数約400棟の設計事務所であるフリーダムアーキテクツから独立し、住宅・不動産業界専門のWebマーケティング支援を行っています。

 

ハウスメーカー・工務店で導線改善に課題を感じている場合は一度ご相談いただければ、貴社の状況に合わせた解決策を丁寧に提案させていただきます。

 

Gmag CTAバナー①

 

FREEDOM X株式会社のマーケティング室のサイト導線改善事例

ライフデザイン・カバヤ株式会社様の顧客事例

 

ライフデザイン・カバヤ株式会社様では、当初デジタルマーケティングの重要性は理解しているものの人員不足や知見不足が理由でなかなか本格的な自社サイト改善ができていない状況でした。

 

そこでFREEDOM X株式会社のマーケティング室ではまず来場予約受付ページの動線分析を行い、ユーザーのWeb経由の来場予約数の拡大を目的にページの充実や離脱率の改善施策を実施しました。

 

その結果、来場予約受付ページの改善前後の4日間を比較しただけでも、滞在時間+0.15秒、直帰率11.43%減少といった成果がすぐに見られました。その後も滞在時間や直帰率の増加に成功しました。

 

顧客事例を読む

▶コロナ禍の住宅業界においてWeb予約数260%増加!大躍進を遂げたハウスメーカー様成功事例

サイトの導線を改善しコンバージョン成果を向上させましょう

サイトの導線設計や改善は、自社サイトからのコンバージョン獲得に重要なポイントです。

 

また、導線改善は当初設計した導線通りにユーザーが回遊しているかを定期的に分析し、適切な改善を継続して行うことが大切です。

 

Gmag CTAバナー①

工務店の導線改善に関するよくある質問

サイトの導線とは何ですか?

サイトの導線とは、ウェブサイト上でユーザーが情報を得るために辿る経路のことを指します。

これは、ユーザーがサイト内をどのように移動し、どの情報にたどり着くかを設計するための重要な要素です。良い導線設計により、ユーザーは必要な情報を効率的に得ることができ、サイトの利便性が向上します。

逆に、導線が不明確なサイトでは、ユーザーは情報を見つけるのに苦労し、サイトから離れる可能性が高まります。

導線と動線の違いは何ですか?

導線と動線は、住宅設計における重要な要素であり、それぞれ異なる意味を持っています。

導線は、視覚的な要素を指し、空間の配置やデザインが人々の視線をどのように導くかを示します。例えば、廊下の先にある窓やアートワーク、またはリビングルームから見える庭などが導線の一部となります。

これは、空間を視覚的につなげ、開放感や広がりを感じさせる効果があります。 一方、動線は、住宅内での人々の移動パターンを指します。

これは、日常生活の中での動きや行動をスムーズにし、効率的な生活を実現するために重要です。例えば、キッチンからダイニングルームへの動きや、寝室からバスルームへの移動などが考慮されます。動線は、家事を効率的に行うためや、家族が自然と集まる空間を作るために重要な要素となります。

したがって、導線と動線は、それぞれ視覚的な要素と実際の移動パターンを考慮した住宅設計の重要な要素となります。

関連する記事

集客ノウハウ

【2024年最新版】工務店の集客方法は顧客のニーズ把握が大切!売り上げにつながる自社集客を総まとめ

集客ノウハウ

【工務店・ハウスメーカー必見!】効果的なチラシ集客の方法やコツとは?

集客ノウハウ

コラム記事とは?工務店やハウスメーカー向けにコラム(ブログ)の書き方をご紹介!

すべての記事を読む